保育園の概要
施設概要
名称
|
社会福祉法人 高月会
|
所在地
|
長崎県西彼杵郡長与町北陽台1丁目3番地1
|
電話番号
| 095-883-7747
|
FAX番号
| 095-883-7665
|
代表者
| 理事長:高津 喬雄
|
施設長
| 園 長:山﨑 久美
|
対象児童
| 子ども・子育て支援法の定めるところにより2号・3号認定を受けた児童
|
定員
| 80名
|
開園年月日
| 平成27年9月1日
|
保育及び教育の理念、方針
「 児童福祉法 」「 保育所保育指針(養護・5領域の教育) 」の趣旨に基づき、養護と教育を一体的に行う
ことを特性とし、ひとりひとりの子どもを好ましい環境の中に生活させ、保育を総合的に実施すること。
それぞれの個性を尊重し、心身の健全な発達を図るとともに、集団生活に慣れさせ、よい習慣を身につけさせること。
保育及び教育の目標
● くつろいだ雰囲気の中で子どものさまざまな欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。
● さまざまな体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。
● 生活に必要な基本的生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
● さまざまな体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。
● 生活に必要な基本的生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
● 日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉の感覚を
養う。
めざすこども像 ・ 心身ともに健康な子ども
● 友だちと仲良く、元気でたくましく明るい子。
● 挨拶ができ、「ありがとう」「ごめんなさい」と言える子。
● 最後まで諦めず粘り強く頑張りぬく子。
● 感謝の気持ちをもつ子。
● 挨拶ができ、「ありがとう」「ごめんなさい」と言える子。
● 最後まで諦めず粘り強く頑張りぬく子。
● 感謝の気持ちをもつ子。
長与町の教育理念
自分を愛し、人を愛し、郷土を愛し、自分に誇りを持ち、夢を抱きながら素直で、明るい子どもを育てる。
各種申請書
指示書(アレルギー) (120KB) |
除去食解除連絡票 (69KB) |
登園許可証 (130KB) |
登園届(保護者記入) (125KB) |
投薬依頼書 (101KB) |
変更届 (57KB) |
離乳食移行同意書 (149KB) |
関連施設
学校法人 髙津学園

おおとり幼稚園
〒851-0301
長崎市深堀1丁目293-5
TEL 095-871-1775
FAX 095-871-1972
〒851-0301
長崎市深堀1丁目293-5
TEL 095-871-1775
FAX 095-871-1972
学校法人 おおとり学園

フレンド幼稚園
〒851-2127
西彼杵郡長与町高田郷940番地
TEL 095-883-6550
FAX 095-883-1119
〒851-2127
西彼杵郡長与町高田郷940番地
TEL 095-883-6550
FAX 095-883-1119
学法人 おおとり学園

おおとりswimming club
〒851-2127
西彼杵郡長与町高田郷945番地1
TEL 095-883-7966
FAX 095-883-8337
〒851-2127
西彼杵郡長与町高田郷945番地1
TEL 095-883-7966
FAX 095-883-8337
学校法人おおとり学園

おおとり学童Club
〒851-2131
西彼杵郡長与町北陽台1丁目3番地3
TEL 090-3660-0796
〒851-2131
西彼杵郡長与町北陽台1丁目3番地3
TEL 090-3660-0796
社会福祉法人 髙月会 おおとり保育園のあゆみ
本園は、学校法人髙津学園おおとり幼稚園
理事長 髙津喬雄(幼稚園教諭免許所持と同時に幼稚園教諭歴38年)
父(高等学校教職歴10年、長崎県職員歴20年)母(小学校教諭歴40年、幼稚園園長歴10年)の教えを継承し
父(高等学校教職歴10年、長崎県職員歴20年)母(小学校教諭歴40年、幼稚園園長歴10年)の教えを継承し
独自の理論に基づき、幼稚園教育の方針と理念(指導等々)を全うし、今日に至っております。
その歩みと沿革について紹介します。
●昭和53年
関係各所の懇望要請により、設置認可申請。長崎県知事より、認可を受ける。
学校法人 髙津学園 おおとり幼稚園(長崎市深堀町1丁目293番地5)発足
学校法人 髙津学園 おおとり幼稚園(長崎市深堀町1丁目293番地5)発足
≪ おおとり幼稚園、フレンド幼稚園、おおとり保育園、理事長 髙津喬雄の指導下において ≫
(1)南米アルゼンチンより幼稚園教育実習生が長崎県指令を受け、2週間の実習を終了後帰国。
(2)文部省より、幼稚園教育課程都道府県研究指定園を拝命、長崎市私立幼稚園三部会の各幼稚園の
協力を得、おおとり幼稚園が研究中心園となり公開保育を実施、県下公私立教師が参加する。
(3)文部省主催の研究集会に出席し、長崎県代表として東京都内イイノホールにて発表する。
論文提出後、文部省資料扱いとなる。
論文提出後、文部省資料扱いとなる。
(4)長崎県旅博覧会協会より、おおとり幼稚園年長組全員に名称「ちびっこ旅人隊」組織編成決定。
長崎県知事出席のもと、公式行事に参列、マーチングを披露する。
◎旅博出演の主なできごと。
・長崎県旅博覧会協会依頼により「長崎祭り」参加
・長崎県旅博覧会協会親善大使として「博多どんたく」参加
・NHK「昼のプレゼント」全国版生放送出演
・かんりん丸(帆船)入港式式典参加
・90'長崎旅博覧会開会式式典参加
・フランス国営旅客機コンコルド歓迎セレモニー参加
・旅博覧会依頼ソ連観光船式典参加
・長崎県旅博覧会開会式式典参加
長崎県知事出席のもと、公式行事に参列、マーチングを披露する。
◎旅博出演の主なできごと。
・長崎県旅博覧会協会依頼により「長崎祭り」参加
・長崎県旅博覧会協会親善大使として「博多どんたく」参加
・NHK「昼のプレゼント」全国版生放送出演
・かんりん丸(帆船)入港式式典参加
・90'長崎旅博覧会開会式式典参加
・フランス国営旅客機コンコルド歓迎セレモニー参加
・旅博覧会依頼ソ連観光船式典参加
・長崎県旅博覧会開会式式典参加
(5)医療法人長崎記念病院ご指定により延長保育を開設。
同時に子育て支援対策として働く保護者の子どもたちの延長保育支援をする。
(6)日本ポルトガル友好450周年フェスティバルにおいて、ポルトガル大統領閣下、長崎県知事、
長崎市長、国家来賓を仰ぎ参列並びに鼓笛隊(全年長児)演奏披露を行う。
(7)長崎NBC放送主催による秋の交通安全フェスティバルに全年長児鼓笛隊出場、演奏披露する。
(尚、平成10年はあぐりの丘での演奏披露。)
(尚、平成10年はあぐりの丘での演奏披露。)
(8)日蘭交流400周年記念、ミッフィー花絵用球根贈呈式式典においてオランダ大使館、
長崎県知事出席のもと鼓笛隊(全年長児)演奏披露する。
(9)全保育室並びに外壁等の改修工事完了。
●平成16年
現、フレンド幼稚園は、上記の沿革を経ると同時に司法・法曹、教育、金融関係等々による推薦を
受けた、理事長 髙津喬雄のもと、学園名をおおとり学園 園名をフレンド幼稚園、と改定するに至る。
学校法人おおとり学園 フレンド幼稚園(長崎県西彼杵郡長与町高田郷940番地)
・・正式発足する。
学校法人おおとり学園 おおとりSwimming Club(長崎県西彼杵郡長与町高田郷945番地1)
・・正式発足する。
学校法人傘下のもと、幼稚園、スイミングクラブを併設する施設、設備とともに整った県下唯一の
学園となる。と同時に、学校法人 髙津学園 おおとり幼稚園の姉妹園となる。
預かり保育・学童保育実施。
預かり保育・学童保育実施。
(10)地域の要請により、0~3歳(就園前)までのお子様を対象にフレンドKids Landを開設。
(11)フレンド幼稚園は、クラス名を、とりの名前へ変更する。「おおとり」は鳥の中の皇帝・鳳凰の意味。
(12)県立長崎工業高等学校より、手作りトロッコ遊具 「キコキコ機関車」 寄贈。
(13)平成25年4月1日付、
学校法人おおとり学園理事会に於いて、園長職に髙津旨克、承認され就任する。
安心の幼稚園づくり
~ 子どもたちが安全に そして快適に過ごせる園舎となるように ~
・大型遊具完成。設置完了。
・保育室前廊下(1階・2階)の壁・ドア増設工事、
~ 子どもたちが安全に そして快適に過ごせる園舎となるように ~
・大型遊具完成。設置完了。
・保育室前廊下(1階・2階)の壁・ドア増設工事、
中央コンクリート階段上(2階)のドア増設工事完了。
・フレンド幼稚園園舎内装、外装塗り替え施工完了。
・フレンド幼稚園園舎内装、外装塗り替え施工完了。
≪子どもたちの体にやさしい、アレルギー等に配慮された、環境にもやさしい塗料使用。≫
・フレンド幼稚園、おおとりSwimming Club内、空調設備、電気設備工事完了。
(より快適に過ごせるようになりました。)
・フレンド幼稚園内、園児通路・玄関の幅を広くし、スロープ完成。
・フレンド幼稚園、おおとりSwimming Club内、空調設備、電気設備工事完了。
(より快適に過ごせるようになりました。)
・フレンド幼稚園内、園児通路・玄関の幅を広くし、スロープ完成。
(14)地域の要請により、
●平成27年4月1日
学校法人おおとり学園 放課後児童クラブ(長崎県西彼杵郡長与町高田郷3969番地)・・発足
社会福祉法人 髙月会設置認可申請。長崎県知事より、平成27年1月20日認可を受ける。
●平成27年8月31日
社会福祉法人 髙月会 おおとり保育園、定員60名(長崎県西彼杵郡長与町北陽台1丁目3番地1)・・発足
●平成28年3月25日
学校法人おおとり学園 放課後児童クラブ新園舎完成(長崎県西彼杵郡長与町北陽台1丁目3番地3)
児童福祉施設(学童保育)専用園舎、2階建(敷地面積974.57㎡)
●平成30年4月1日
社会福祉法人 髙月会 おおとり保育園 定員80名(20名増)へ変更
おおとり保育園 デジタルパンフレット

おおとり保育園のしおり